焼き桐(キリ) 正統派和箪笥「ぼたん」

シュ0000002

焼き桐(キリ) 正統派和箪笥「ぼたん」 (シュ0000002)

定価(税込)
¥466,400
販売価格(税込)
¥310,000
在庫状態 : 売り切れ

湿気や害虫に強いだけでなく、火事にも強いとされる総桐の箪笥は、昔から大切な財産を守る金庫のかわりとしても使われてきました。現代でも、そのさまざまな特性を活かして愛用され続けています。
「ぼたん」は、厳選された上質な桐を使って、熟練の職人がひとつづつ丁寧に作り上げた“本物”の桐箪笥。大事な財産でもある着物は、やはり専用の和箪笥で保管したいもの。いろいろなタンスがあるなか、衣類の梅雨越しができるのは「桐箪笥」だけです。

 

■桐の特徴

「木」+「同」と書いて、実は「ゴマノハグサ科」という草の仲間である桐。
ある地域では娘が生まれたら庭に桐を植えて、お嫁にいく時にその桐で作った箪笥をもたせた、という噺がある程に成長の早い植物です。
【優れた調湿性能】
湿度によって膨・縮小して内部を乾いた状態に保つ桐の性質が、着物(絹)やウール、カシミア、毛皮、といったデリケートな天然素材をカビやシミの変色から守ります。

【防虫性能】
アルカリ性の桐には虫をよせつけない自然の防虫効果があり、衣類の長期保存に適しています。

■焼き桐とは?

「ぼたん」の焼きは薬品ではなく、直接バーナーで焼く特殊な工法をとっています。 そのため、
表面に薄く「炭」がのった状態で、時間の経過とともに内部に浸透して、鮮やかな色に変わっていきます。
~焼くことで、手垢などの汚れを防止。ふだんのお手入れもほこりを払うだけと簡単です。

 

■ 詳細と機能

元来着物の保管を目的として作られた和箪笥には、一般のチェストにはない特徴があります。
(画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます)

クリックすると拡大された画像が出ます 抽斗を外した内部もすべて、調湿作用に優れた上質な桐製。 クリックすると拡大された画像が出ます 着物に折りしわをつくらず保管のできる抽斗のサイズ。深さは着物の収納に適した浅め、大きめの畳紙がきれいに収まるワイド幅。
クリックすると拡大された画像が出ます 厚みが1.8センチもある丈夫な側板と前板。組み合わせは、釘を使わない「あられ組接ぎ」です。 クリックすると拡大された画像が出ます 重厚な飾り引手
クリックすると拡大された画像が出ます 袖斗の風格ある飾り

 

 

総桐(焼)和箪笥ぼたん/抽斗8段

総桐(焼)和箪笥ぼたん8段整理箪笥
完売しました

サイズ 幅1040×奥行き450
×高さ1225mm
展示 なし
ダークブラウン(焼き色)
備考 主材:桐

※パソコンの設定や環境等により実際の商品とは色が違って見えることがあります。
※掲載の価格は消費税が含まれた総額の表示です。

売り切れ

関連商品

  1. ミ0000009

    北海道民芸 オックスボーアームチェア

    北海道民芸 オックスボーアームチェア  (ミ0000009) 販売価格(税込)¥66,000在庫状態 : 廃盤 高級感のある美しいフォルムのオックスボーアームチェアです。 脚やアームに「くり」を施して装飾性を高 […]

    商品の詳細はコチラ
  2. ミ0000083

    天童木工 ロングライフデザイン賞受賞 座卓

    天童木工 ロングライフデザイン賞受賞 座卓  (ミ0000083) 天童木工の成形合板の礎を築いた技術者・乾三郎によってデザインされました。発売から現在まで数十万台もの販売実績を誇るロングライフデザイン。多くの […]

    商品の詳細はコチラ
  3. ミ0000057

    国産コタツ布団 茜染 ◆KF-180◆

    国産コタツ布団 茜染 ◆KF-180◆  (ミ0000057) 日本の伝統的な染め技法「草木染め」古来からの日本の色を伝承しながら植物染料などの天然染料を用いた染色。 奥深い自然から色を頂く草木染です。 世界各 […]

    商品の詳細はコチラ
 > > >焼き桐(キリ) 正統派和箪笥「ぼたん」
<<